
始まりましたー、後追い! わたしがPCの前にいると、PCの方へ這ってきて、目があうとニコ~ッ。 わたしがキッチンにいると、キッチンまで這ってきて、目があうとニコ~ッ。 後は追うものの泣かないので、かわいいものですが。 あるとき、わたしがPC…
在宅でのプログラミングやサーバ管理の仕事を募集しているところへ いくつか経歴を送ってみたところ、返信がいくつかありまして。 本日、西麻布にある会社へ、面接へ行ってまいりました。 女性の、元エンジニアの社長さんで、今まで自分でプログラム系は書…
そろそろ仕事も、ぼちぼち再開するかと、先月からバイト始めました。 W自宅で、Webサイトのプログラムをメンテするのが主な仕事です。 元々Web系は専門だし、メンテだけだとほとんど時間はとられないし。 報酬は微々たる物だけど、息子を見ながらの…
人力トランスフォーム http://img10.paintedover.com/uploads/10/boxturtle.gif Google Sky http://www.google.com/sky/ やばい、これ面白い。Googleや…
息子、Eric Carleの絵本が好きみたいです。 「The very hungry catarpiller」は、読もうか!と母が絵本を取り出すと ニコニコしながらずりばいで寄ってくるようになりました^^ あおむしが食べまくる1週間のペー…
久しぶりに電子ピアノの電源を入れて、息子と遊んでみた。 息子をひざに乗せて、鍵盤をたたかせてみたところ 息子は鍵盤よりむしろ、音色やメトロノーム、自動伴奏などを選ぶパネルの 光るボタンに夢中。 息子がボタンをいじって音色を変えたりしてる間に…
日本では、わたしが教育をうけたころは、学校では男女平等が教えられていた。 就職してすぐ、男女雇用機会均等法ができた。 わたしたち世代は、男女は対等なものだと思って生きてきた。 夫婦も、対等な人間同士だと思っていた。 けれど、実際は古い価値観…
いや単純な話なんですけどね。 8+6を解くときに、わたしは今まで 8を5と3に分解、6を5と1に分解して、5+5で10をつくり、 それに3+1の4を足して計算していたのだけど… 読んでる本に載っていたやり方だと、 8に2を足して10にし、足…
ベビーマッサージの講習会をうけに、南麻布にある先生のご自宅へ。 先生は交流分析をやってらっしゃって、朗らかかつ当たりの柔らかい方でした。 会うなり息子を見て、「育てやすそうな子ねー!」と言ってくださいました。 実際にかなり育てやすいと思うし…
今まで、mixiと同じ内容をここに書いていたけど、 育児中の、日常の小さなことも書き留めておきたいので、 こちらにはそういうことも書こうと思います。 mixiのほうには、あまりに親ばかな小さなことばかり書くと申し訳ないもんね^^; というわ…