ARCHIVE2011年 9月
誉めて育てる 注意点
誉めて育てるっていいですよね! うちも、生まれた頃からずーーーっと、誉めて育てるのを心がけています。 ですが、1点注意点が… 誉めるとき、 他の子と比べない! ということです。 ○○ちゃんよ…
「教えすぎない」教え方の技術
遠山法子さんの『「教える技術」要請講座』を読んでいます。 コーチングの本、なのかな。 教えてもできない、というのは教える側に原因がある、 という視点で、まだ1/3しか読んでませんが 仕事にも育児にもとっても参考になります。 すっごく印象…
文字の好きな子に育てるには? その2
文字の好きな子に育てるには? の続きです。 「いこーとおもってないヒトハこないでください」(笑) うちでは、かなり小さい時期から、ひらがな表をお風呂に貼っていました。 これは、1歳半くらいの頃、ひらがな表…
文字の好きな子に育てるには?
現在の我が家の壁の状況(笑) 息子が、とにかく文字が好き! 読むのも好きだし書くのも好き。 ひらがな、かたかな、数字、アルファベット、漢字… どんどん知りたがるのです。 家でしっかり教えているご家庭の子達なんかは…
ブランディングフォト撮影♪
前回のブログにもちらっと書きましたが、 長谷川真由美さんプロデュースの、 ブランディングフォトの撮影をしてきました! プロフィールに使っている写真を撮ってから もう随分年数がたってしまったので、 そろそろ変えないと、詐欺になるかな…と思い…
イライラから開放される簡単な方法とは?
イライラしてしまいがちなママたちへ! 私も先日まで、ものすごくイライラしておりました。 毎日怒鳴っていたくらい… ですが、あったんですよ! イライラを解消する、魔法みたいな方法が!! しかも、お金もかからず簡単です。 どんなことで…
子供の目線になること
子供の目線になること、とても大事です。 それって、子供の立場でものを考える、という意味でもそうなんですが、 物理的に、目線を合わせる、しゃがむ というのが、すごく大事なんじゃないかなと思います。 うちは、赤ちゃんの頃から、子供の目線…
般若心経を読む4歳児(笑)
この夏、息子が興味を持ったことで、特筆すべきは… 般若心経! 今年は3月ごろから、お葬式や法事などで 度々お経を聞くことが多かった息子。 すっかり、お経のファンになっております。 実家ではお経CDを聞きながら、導師様ごっこ… しぶ…
スープを手作りしたら息子よろこびそう
楽天で、豆乳メーカーなるものを見つけまして ふーん、豆乳まで手作りしちゃうんだ~、となんとなく見てましたら なんと、スープも作れるようだ! コーンやかぼちゃのポタージュが出来るようなので、 スープ好きな息子が喜ぶだろうな~と。 しかも…
息子が託児所でお昼寝をした!
息子4歳1ヶ月。 お昼寝をしない人で、1歳半くらいからほとんど1日中おきています。 が、託児所で今日、お昼寝をしたそうです! 息子は、託児所でのお昼寝は、特に嫌いで 起きた後、「楽しい場所で寝てしまった!もったいない!」と わー…
