27Aug

ちょっと前の話ですが、記録記録。
先日、息子、2歳になりました!
こないだ生まれたと思ったのに、もう2年もたつんだなあ、しみじみ~~
で、誕生日は実家に帰って、じいじ&ばあばと一緒にお祝いしました。
誕生日にカアチャンと二人きりっていうのも、なんか寂しいしね~
前日にトイザラスでプレゼントを買ってもらい
(普段カアチャンに絶対買ってもらえない、豪華な働く車!)
誕生日当日は、万博記念公園へ、太陽の塔を見に行きました♪
万博公園に行く前に、ケーキを予約。
息子は、店に入るなり、いくつか並んでいたケーキのうちのひとつを、躊躇なしでサッと指差して決め、大人たちを唖然とさせるのでした…(笑)
太陽の塔は、わたしの行った中学校では教室の窓から見える近さ。
なんというか、わたしにとっては、心のふるさと的存在です。
あの、岡本太郎先生の、アレですよ(笑)
子供たちには人気のようで、姪も甥も赤ちゃんのころから大好きです。
息子は間近で見るのは初めてでした。
それはもう、じーーーーっと見て、盛り上がっていましたよ~
公園でおにぎりを食べて、太陽の塔を見学したり、滑り台で遊んだりして、大好きなソフトクリームも買ってもらい、ご満悦の息子でした♪
ちなみに、うちの実家のあたりでは、マンホールの蓋が太陽の塔の模様です。
姪が小さい頃に、姪が発見し、何十年も住んでいるのに知らなかった大人たちはびっくりしたのでした。
今回、息子も自分で見つけて、「たいよう!たいよう!」と喜んでました。
子供の観察眼っていうのは、すごいですなあ!
そして、家に帰り、ケーキを食しました。
息子は、ろうそくとハッピーバースデーの歌がいたく気に入った様子で何度もろうそくを立て直して、歌を歌いなおさせられました。
ケーキの後は、プレゼント!
やっと、自作の「二キーチンの模様づくり」を渡せましたよ!
息子は、じいじ&ばあばからのパワーショベルが相当嬉しかったらしく、猫のえさを使ってずーーーっと遊んでました。
子供ってなんでもおもちゃにしますね~、見ていると面白いです。
太陽の塔は、特に印象に残ったらしく、その日は寝る前に
手を広げて、「たいよう、おっきたった!」とか、変な顔をして、太陽の塔の現在の顔のまねをしてくれたりして、ずいぶんお喋りしてくれました。
独自の言語で、一生懸命お話してくれるのが、かわいかった~♪
さすが岡本先生、太陽の塔は、乳幼児に響く作品のようです。
DNAに働きかけるのか?
誕生日の次の日は、福岡へ。超おいしいバーベキューをいただきました♪
実家以外ではじめてのお泊りになったけど、息子、帰るときに嫌がってなくほど、楽しかったみたい♪
帰ってきたら、今度は、両親が借りている田んぼの草とりをするために、丹波篠山に行きました。
息子は、本物のかえるやバッタは、たぶん初めて見たんじゃないかな?
一緒に行った子達が取ってきたかえるで、ずーっと遊んでいました。
帰りに、筱身四十八滝という、超きれいな滝のある森へ。
息子は人生初、川に入って遊びました。
カアチャンの川遊びデビューは、たぶん小学生の頃。
息子め、超都会に住んでいながら、2歳で川遊びデビューとは、うらやましいぞ!
それにしても、どうですか!この森の癒し効果!
思わず何枚も写真を撮りましたよ。もっと写真がうまければ~
今回の帰省では、色んなところへいけて、いとこたちにも会えたし
盆踊りでも河内音頭を踊りまくりでしたし、とても楽しそうでした♪
↓応援ポチ、お願いします!
にほんブログ村