7Dec

また少し間が空いちゃって、もう12月ですが…💦
10月~11月は模試&検定月間でした!
英検5級→合格!おめでとう!
サピックスオープン→玉砕!入室基準は満たしてたけども、さすがサピ、なかなか厳しい!
日能研→まずまず!入室許可は及第点
数検4級→合格!おめでとう!
四谷大塚→そこそこ!偏差値はギリギリ70台を保ったものの、入室許可証が今回はなし!試験受ける態度が相当悪かったのだろうか💦💦
いや、、四谷大塚のテストの時に、隣の席の子と騒いでしまって、担当の先生にも相当失礼な態度だったそうで💦
今までの四谷大塚の小学生テストでも、他の模試や検定の試験でも、そんなことなかったのになあ😢
テストには慣れていると思ってたのでショックでした。こってり説教したさ。。
さて、結果ですが。
サピックスオープンは、特に算数が玉砕だったのですが、「今まで受けた模試で一番おもしろかった!」サピックスに行きたい!と帰ってきましたので、理系の子にとって面白い問題が多いのかと思います。
残念ながら曜日の問題で行けない&一番近い教室はもう、4年生の募集はしていないという💦💦
さすがサピックス…
四谷大塚は、今回は問題の見落としがあって、算数が大問2問も白紙で提出。。
偏差値どんだけ下がるかな😅と思ってたら、苦手な社会に救われていた😅
4教科は、前回よりは下がっていますが、思ったよりは。。
よくよく見ると、大問2問も落としてる割に、前回より算数の偏差値が高い。
てことは、算数はがんばったと言っていいかな。
国語は前回が良すぎたという事で、しかし前々回よりは上げてきているので、この調子。
社会はいつも足を引っ張るのに、今回はなぜか調子が良かった様子。
理科は、もっとしっかりやらないと。
という感じでした。
これに加えて、Z会の到達度テストもありましたので…
てんやわんやの模試月間でした😅
まだ模試た到達度テストの復習ができていないので、引き続きがんばらないと!