24Jun

以前、ズボンの穴の繕い方をアップしたら
結構反響があるようなので、
今日は、脇を縫わない方法をアップしてみますね~^^
今回の穴あき(笑)
こんな感じで、指が出ちゃってます。
いつもはガバー!と避けてたりするので、
今回は、いつもよりおとなしい穴ではありました(笑)
まずは、補強用の布を縫い付けます。
表からでいいので、大体の大きさを決めて、
補強用の布を用意します。
私は、ニットを当てるのが好きなので、
いらないTシャツなどを切って使ってます^^
ズボンを裏に返しまして…
穴のところに、布を当てます。
今回は脇を解かないで、筒状のまま縫うので、
縫うときにずれやすいですので、布用のりなどで仮止めしておくと良いと思います。
私は普通の文房具ののりを使っちゃってますけど^^;洗濯すると普通に落ちますし^^;;
腰の方から、ガバっとあけて、あて布の部分まで
ぐしゃっと広げて、ズボンの布1枚+あて布になるようにして、
ミシンで縫います。
結構、無理やりやっつけてる感じなので
グシャグシャのまま縫っていく感じです。
正直、縫いにくいですが^^; 気にせず縫っゃいます(笑)
上下に何本も縫いまして、固定。
左右には縫えないですから、上下のみで固定させます。
表から見ると、こんな感じ。
表のあて布を用意しまして…
これは作ったズボンなので、同じ布がありますが
市販のズボンの場合は、使う布を考慮したほうが良いかと思います~
また腰からガバアッ!と開けて、
ぐしゃっとさせて、縫います。
先程と同様、ズボンがグシャグシャのまま縫っていくので
他の部分を縫い込みやすいので注意!
他の部分を縫いこんでしまうと、説いてやり直しになりますので~><
できあがりはこんな感じ。
周囲をジグザグ&直線縫いで何度か縫っています。
適当な感じですが、こんなんでも何度も選択してても
ほつれてこないので、普段着ですし、これでいいかなと(笑)
脇を解かないので、縫いにくいですし
もしかしたら器用さが必要かもしれませんが
脇を解く工程がないぶん、楽にできますよ~^^
参考になれば嬉しいです!