5Sep

このところ、自分で絵本をめくるのが好きな息子です。
今日、わたしが絵本を読んでいる間、他の絵本をパラパラめくっていた息子ですが…
なんと、ちょっと暗唱してきているらしく、絵本をぱらぱらめくっては、そのページで印象的な言葉を言ったりしてるではないですかーー!
一時期よく読んでいた絵本だけでなく、あまり頻度の高くない絵本も、ひょーえー、結構覚えてる!
いや、わたしは早期教育に興味はあれど、色んな取り組みが【面倒で】やっておらず、暗唱させようなんていう意図はまったくなかったんですよ?
我が家は寝る前が絵本タイムで、息子に要求されるままに絵本を読んでいただけです。
でも確かに、息子は一度気に入ると、何度も何度も繰り返し読みたいようで、毎日毎日、同じ絵本を何度も読まされておりました。
えー、またこれ?などと思いながら、まあ読みたがってるし…と、読んであげていたのでした。
まさか覚えるほど読んでいるとは。びっくり。
近頃は、「バス・トラック100点」など、どう読み聞かせたらいいんじゃい!?という絵本を、読め!と要求されることが多く…
いや~、コレは読み聞かせって感じじゃないけど?もっと読める絵本を読もうよ~、なんて言っちゃったこともあり。
それでも懲りずに、「バス・トラック100点」を持ってくるので、「トロリーバス。電車と同じように架線から電気を取り入れて、モーターを回して走ります。…うんぬん。」と、テキトーに読んでおりました。
いや~、他の絵本もちゃんと興味を持って聞いてくれてたんだな。
「知育!知育!」ってなっちゃイカンと思いつつ、つい「絵本を読み聞かせてやるぅぅ~!」と鼻息荒くしている自分に気づいて、反省です。
なんか反省した。これからは、「バス・トラック100点」も、ちゃんと読んであげよう。。
子供の能力って、本当、あなどれないですな!
↓応援ポチ、お願いします!
にほんブログ村