15Jun
風邪で不調が続いております、「大好き育児」の安田菜穂子です。
不調のときにブログ更新が増えるっていうのは
どういうことやねーん!と思いますが^^;
今日は気楽な話題で!
私は砦が好きなのです。洋裁が好きですが要塞も好きという…(笑)
ヨーロッパの古いお城、
なかでも、かつて砦として使われていた古い建物が大好きです。
なんというか…居城として使われていたお城もいいんですが、
それよりも、戦争に使われていたお城っていうのは、
機能的で、もうたまりまへん。
私は戦争が好きなわけではない、というかむしろ
暴力的なことが苦手なんですが…
戦争のために設計されているお城っていうのは
機能美がすごい!と思うです。
建築に詳しいわけでもないのですが、そんな感じをうけるというか…
当時どのように使われていたのかな、
この物見台で監視してた兵士が、
「敵襲だー!」とそこの鐘を鳴らしたら、
あっちの兵舎からバラバラ兵が出てきて配置に着いたのかな、
あそこに大砲が装備されてたのかな…
とか考えていると妄想がつきません。
ローマのサンタンジェロ城に行ったときなんか
2時間くらいはただ座って妄想できるなーと思ったものです(笑)
![]()
(そのわりにサンタンジェロの写真が残っていなかった…
これはバチカン市国サンピエトロ寺院からの写真。
向こうの方に見えてる丸い建物がサンタンジェロ城ですー)
まあ時間もったいなくて(ローマは見どころがいっぱい!)
そこまで妄想時間を取れませんでしたが!
古い建物にはロマンがあります。
当時そこで生活していた人、生きていた人が、
どんな風に考えて過ごしていたのかな、と思うと、
もうハアハアしちゃいます。
たぶん私は歴史に反応するタイプなんですね。
他の人に話すと、「変わってるねー」と言われてしまうので、
そういうタイプは少ないのかなー?
ちと寂しいです(笑)
もちろん、日本もよいです!
京都に行くとタイムスリップしてしまいますし、
東京もなかなかのものです。
こないだ息子と三ノ輪に行った時も
昭和な感じに興奮しまくり!でしたし^^
今住んでいる地域も、江戸時代からある街なので
ついうっかり妄想タイムに入ってしまうと大変です^^;
ですから普段は、なるべく過去にスリップしないように
感覚を鈍らせています(笑)
でもでも、旧町名とかいいっすね!
その町名を日常的に使っていた時代の事を考えると
いやー、もう、余裕でトリップできますね!(笑)
…しまった、今日はオチがない。
似たようなタイプの人がいたら、連絡くださいなー

